乳児湿疹👶①

乳児湿疹とは?

生後2週~2か月頃に多く見られる湿疹のことで、顔・首・頭皮を中心に発症します。湿疹は、赤いポツポツしたもの、黄色いかさぶたやフケのようなもので覆われているもの、膿の流出があるものなどさまざまな形状で現れます。

生後2か月を過ぎて母親から受け継いだホルモンの働きが弱くなると、自然に症状が軽くなっていくことがほとんどです。
しかし、症状が長引く場合や重症化するような場合にはかかりつけの小児科や皮膚科などで適切な治療を受けるのが望ましいと考えられます。

 

どんな治療をするの?

基本的には清潔にして保湿を行い、症状によっては皮膚の炎症を抑えるためのステロイド剤の塗り薬、細菌感染を抑える抗菌薬入りの塗り薬などが使用されます。

赤ちゃんの湿疹のイラスト

 

2021/06/28

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診