かかとの角質ケア

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします?

新年の第1弾は、かかとの角質ケアについてご紹介します。
かかとがヒビ割れしたり、ガサガサして粉がふいたりした経験はありませんか?
多くの方が悩むといわれているかかとのガサガサは「角化症」と呼ばれています。

かかとに角質がたまってガサガサになる原因は、主に「外的刺激」と「乾燥」の2つが考えられます。
冬場の乾燥した時期はさらに角化症が進みやすいと言われています。
白い粉をふいたりするだけなく、かかとのひび割れを起こすこともあります。
加齢や疲れ、ストレスによって肌が生まれ変わる力(ターンオーバー)が乱れることで、古い角質がはがれにくくなることも角化症の原因のひとつです。

そこで、かかとのガサガサを予防するために気をつけたい生活習慣を3つご紹介します。
?足に合った靴を履く
靴の形やサイズ、ヒールの高さが自分の足に合っていないと、足に負担がかかり、角化症が進む原因になります。
?正しい姿勢・歩き方
正しい姿勢や歩き方をキープしないでいると、体のバランスが崩れてしまいます。そのため足の一部に大きな負担がかかりやすくなり、角質が厚くなる原因になります。
?足の保温
足が冷えているのは体内の血流が悪くなっている証拠です。血行不良は肌のターンオーバーを乱す原因となり、古い角質が自然にはがれる力を弱めてしまいます。

かかとのガサガサを予防するために、足の保湿ケアや肥厚した部分の皮を削るなどかかとの状態に合わせたケアが必要です。
部位や症状によって処方するお薬や処置内容も異なりますので、悩まれている方はぜひ一度ご相談ください。

2018/01/04

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診