冬にも多い 子どものあせも

あせも(汗疹)といえば夏に多いイメージですが、冬でも汗疹のお子さまは多くいらっしゃいます。
〇汗疹とは??
子どもや赤ちゃんは体温が高く新陳代謝が活発なため、一般的な成人の2~3倍も汗をかくと言われています。
また、汗腺が十分に発達していないため、分泌された汗が汗腺に詰まりやすい状態になっています。
汗の出口がふさがることで外に出せなくなった汗は、皮膚の内側にたまり炎症を起こしてしまい、これが汗疹と言われております。
冬は寒さ対策で部屋を暖め過ぎたり、厚着のさせ過ぎが汗疹の大きな原因となっています。

〇汗疹を予防するには??
★暖房の効きすぎに注意
赤ちゃんにベストな冬の室温は、大人が少し涼しいと感じる20~23度と言われています。
手足も余分な熱を逃がしているため、室内では靴下を脱がせましょう。
★肌着は、汗をよく吸うものに
厚着をし過ぎないようにして、吸湿性の高い衣類を選びましょう。また、皮膚を清潔に保つために汗をかいたらこまめにタオルで拭きましょう。
赤ちゃんの洋服の枚数は「大人と同じか1枚少なめ(新生児のころは大人より1枚多め)」がベストです
★保湿をしっかりと行う
乾燥した肌はバリア機能が弱まってしまうため、肌トラブルがおこりやすくなります。
特に入浴後や汗を拭いたあとは、水分が蒸発しやすい状態となっているためしっかりとしたケアが必要です。

〇汗疹ができてしまったら
早めに皮膚科を受診し、必要に応じて塗り薬や、かゆみ止めの飲み薬を処方してもらいましょう。

汗には、身体の熱を放出させて体温を下げるという大切な役割がありますが、汗をかいたままにしておくと、汗疹やアトピーの悪化などの皮膚トラブルにつながります。
赤ちゃんは大人が思っている以上に暑がっていますしっかりと汗のケアをしてあげましょう♪

それでは、よいお年をお迎えください🎍

2017/12/28

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診