クラゲ刺傷について

6月が終わりに近づき、暑い夏が始まろうとしていますね🎐
本日はクラゲ刺傷(ししょう)についてご説明します。

🌸原因
クラゲの触手には毒針を撃ち出す刺胞があり、小動物を捕食したり身を守るために使用しています。
人がその触手に触れると、触れた部位に発赤や腫れ、痛みが生じます。
刺された後は3〜4分で毒が広がるため、その前に早急な対策を取らなければなりません。

🌸主な症状
ヒリヒリした痛みを感じ、局所に線状の発赤やむくみが生じます。
水疱や潰瘍になることもあります。
・刺されたクラゲの種類によっては、全身症状(脱力感・気分不良・意識障害)が出ることもあります。
症状が改善したように思われても、数週間後に皮膚症状が再燃することがあります(アレルギー反応の一種)。

🌸応急処置
・手袋をしたり、タオルなどを使ってクラゲの触手を取り除きましょう。
・氷や水で十分に冷やしましょう。
その後医療機関を受診し、適切な処置を受けましょう!🏥

2018/06/25

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診