汗疱について

本日は汗に関係する病気「汗疱(かんぽう)」についてご紹介致します。

🌸症状
1mmから数mm大の小さい水ぶくれが、手のひらや足の裏に多発します。
痒みや痛みをともなうことがあります。
汗のかきやすい春~夏に悪化し、秋になると軽快します。

🌸原因
夏季に多く発症するため、発汗との関連があると言われていますが、原因不明のことが多いです。
金属アレルギーやアトピー性皮膚炎などが関係があるとも言われています。
歯科金属や食物に含まれる金属が吸収され、汗に少量排出され症状を引き起こすこともあります。

🌸検査・診断
手足の症状を診察し、水虫や掌蹠膿疱症・手足口病などとの鑑別が必要になります。
必要な場合は真菌検査を行います

🌸治療
症状が軽い場合、2~3週間程度で吸収され、自然に改善することもあります。
かゆみや炎症症状がある場合、水ぶくれが大きい場合などは炎症を抑えるお薬
表面の角質を柔らかくし、汗の排出を促す尿素の入った軟膏や保湿剤を外用します。

気になる症状がございましたら、お早めにご受診ください🎐

2018/08/20

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診