早めに花粉対策を❢

まだまだ寒い時期が続きますね⛄❄
さて、今年の花粉についてですが昨年の1.69~6.83倍となる見通しです。(気象情報会社ウェザーニュースより)
みなさんはどのように花粉対策されていますか⁇

🌸花粉の種類

主に花粉には次のような種類があります。

・ハンノキ

・スギ

・ヒノキ

・シラカンバ

・イネ

・ブタクサ

・ヨモギ

・カナムグラ

スギは2月から飛散し始め、続いてヒノキも5月ごろまで飛散します。

🌸症状
これらの花粉により、くしゃみ・鼻みず・鼻づまりや目のかゆみなどの症状が出て辛い時期になります。
それに伴い鼻のかみすぎや目の掻きすぎでお肌が炎症をおこし、ヒリヒリと痛くなることもあります。

🌸治療
当院では症状や患者さんのご希望に合わせて内服や塗り薬、注射での治療をしております。採血でアレルギー検査も実施しているので花粉が飛散する前にぜひご来院ください。

🌸予防・対策
花粉は昼前後と夕方に多く飛散するため外出時はマスクや眼鏡、帽子などのアイテムを活用してみましょう。
寒い時期ですがニットやウール素材は静電気が発生しやすく花粉がついてしまいます。ポリエステルや革製品のようなツルツルした素材の洋服を選択するとよいです。
帰宅時は家に入る前に身の回りに付着した花粉をはたいて手洗い・うがいを徹底しましょう。

花粉が本格化する前にぜひ一度来院して、一緒に花粉対策していきましょう❢

 

2019/01/16

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診