アレルギーの病気について🌳

今日はアレルギーで起こる病気についてお話ししたいと思います

①喘息/長引く咳
気道が狭くなり呼吸が妨げられゼーゼー・ヒューヒューという音を伴う呼吸障害や慢性的な咳が特徴です。進行するとちょっとした刺激でも発作が起きやすくなります。

②食物アレルギー
食べ物が原因となって引き起こされるアレルギーです。主な症状として発疹・蕁麻疹などの皮膚症状、腹痛などの消化器症状、ゼーゼーするなどの呼吸器症状があります。

③アトピー性皮膚炎
皮膚にかゆみを伴う湿疹がみられ、良くなったり悪くなったりを繰り返します。夏の汗や日差し、冬の乾燥など季節の影響を受けて症状が変化します。掻くことによって症状は悪化します。

④アレルギー性鼻炎/アレルギー性結膜炎
くしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみ・充血などの症状を引き起こします。スギ花粉症に限らず、花粉症、ダニを主成分とするハウスダストによる通年性のものなど、原因アレルゲンにより症状が出る時期も様々です。近年では発症が低年齢化しています。

➄PFAS(花粉-食物アレルギー症候群)
果物や野菜を食べた後に唇・口・喉などにイガイガ感やかゆみ、腫れがみられます。原因食物として、リンゴやキウイなどがあります。多くは花粉症に合併する食物アレルギーであり、原因食物と同時に花粉の回避も重要です。

お子様は症状をうまく表現できないことがあります。特定の食べ物を嫌がるのは、好き嫌いではない可能性もあります。

上記のような症状が現れたらお早めの受診をおススメします

2019/11/05

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診