秋の花粉症について

こんにちは😊

9月に入り、段々と過ごしやすい気候になってきましたが、この時期になると「身体がだるい、鼻水が止まらない」といった症状に悩まされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
季節の変わり目だから体調を崩しやすいのかな?と思われるかもしれませんが、実はその症状は秋の花粉症の可能性があります。
今回は秋の花粉症についてお話させていただきます。

🌳秋の花粉症の種類🌳

花粉症といえば、春のスギやヒノキのイメージが強いですが実は夏~秋にかけても原因となる花粉は飛散しています。

秋は主に空き地等に繁殖するブタクサ、ヨモギ、カナムグラの花粉が多く飛散し、ブタクサは春のスギ花粉と比べると粒子が小さく器官に入って喘息のような症状を起こすこともあります。
放っておくと悪化してしまう可能性があるので違和感を感じたら早めの対処が必要です。

💊花粉症と風邪の区別💊

風邪と花粉症等のアレルギー症状は似ているため見分けをしにくいですが、透明でさらっとした鼻水の場合や、比較的朝方に多く鼻づまりが起こる発作的で連続したくしゃみが出る等といった症状は何かしらのアレルギー症状による可能性が高いです。

また、当院では採血によるアレルギー検査を実施しております。予約等は必要なく、受付または受診時にお伝えいただければその日に検査することが可能です。検査項目はオーダーシートの中から最大で13項目お選びいただくことができ、何が原因か分からない場合にはアレルギー頻度の高い項目をまとめたセットもあります。原因が漠然としている場合にアレルギーの有無を個別に特定し、予防に繋げることが出来ます。検査結果は1週間前後で出るのでその頃にもう一度受診していただき、医師から結果をお伝えいたします。

花粉症は早めの予防と対策が大切です。心当たりのある方は一度ご受診ください。

 

2019/09/17

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診