汗疱とは

汗疱って何?

手のひら、手指、足の裏などに、両側で内容が透明な小さな水疱が急に多数現れ、とくに指の側面によくみられます。小さな水疱はくっつき合って大豆大にまでなることもあり、通常かゆみはなく、時に周囲に紅斑を伴って、強いかゆみや軽い痛みがあります。小さな水疱は次第に吸収され、通常2~3週間で丸い鱗屑(皮膚表面からはがれ落ちる角質)になってはがれて軽快します。

 

どんな検査をするの?

白癬菌症(水虫)との鑑別のため、皮膚科で顕微鏡検査をします。足に白癬があってじくじくしている時には、白癬疹といって菌は感染していないのに手のひらや指にも小さな水疱が多発することがあります。

 

どんな症状がでるの?

本来であれば皮膚表面に分泌されるはずの汗が表皮内に分泌される事で水疱や湿疹が生じます。1~2mmほどの小さな水疱が手のひら、足の裏、手足の指にたくさんできてしまいます。

症状が認められる部位は・・・
足の裏、手足の指が多く、左右対称性に認められます。指は、指間(指と指の間)や指側面によく生じます。
汗をかきやすい人(多汗症)や、汗をかきやすい時期(春や夏など)に生じやすい傾向があります。症状としては、
かゆみ・違和感が認められ、ひどく掻いてしまうと炎症が悪化して、痛みを感じる事もあります。

 

原因は?

なぜこのような事が生じるのかは、実ははっきりとは分かっていません。以前は汗腺や皮膚に異常があるわけではないと考えられていましたが、近年では研究が進み、エクリン汗腺の閉塞が原因なのではないかとも指摘されています。
汗疱を引き起こす誘因の1つとして、金属アレルギー(ニッケル、クロムなど)・喫煙・慢性感染(副鼻腔炎や扁桃炎)・ストレスによる自律神経の乱れなどが報告されています。しかし、なぜこれらが誘因になるのかもまだ明らかにはなっていませんが、これらの誘因によってエクリン汗腺が閉塞しやすくなり、発症するのではないかとも考えられています。

 

どんな治療をするの?

小さな水疱が現れてかゆみがある時には、ステロイド外用薬が有効です。水疱が乾いて皮膚が丸い鱗屑になってはがれる時期には、尿素含有軟膏を手洗い後に塗ります。

 

初夏のころ手のひらや指に小さな水疱が多発して、かゆみがなく、数週間で軽くなってしまう場合は、なるべく水仕事をひかえ、めくれてきた皮膚をむしらないようにしましょう。

かゆみが強い場合や、年間を通じて症状がみられる場合には、詳しく診察や検査を致しますのでクリニックへいらしてください!

2020/03/16

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診