とびひ(伝染性膿痂疹)①

とびひとは?

とびひは正しくは伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)と言い、細菌による皮膚の感染症です。ブドウ球菌や溶血性連鎖球菌(溶連菌と略します)などが原因菌です。接触によってうつって、火事の飛び火のようにあっと言う間に広がることから、たとえて“とびひ”と言われています。あせも・虫刺され・湿疹などをひっかいたり、転んでできた傷に二次感染を起してとびひになります。

 

とびひの種類

とびひは大きく2種類に分けられます。1つは水疱(みずぶくれ)ができて、びらん(ペロッと皮膚がむける)をつくることが多い水疱性膿痂疹、もう1つは炎症が強く、痂皮(かさぶた)が厚く付いた痂皮性膿痂疹です。

①水疱性膿痂疹

 水疱性膿痂疹は、黄色ブドウ球菌が原因で、この菌が産生する毒素が皮膚を侵すことによって起きます。乳幼児・小児に好発し、特に初夏から真夏にかけて多く発症します。 虫さされやあせも、擦り傷の部位をひっかいて、感染を起こすことが多いです。

②痂皮性膿痂疹

 痂皮性膿痂疹の原因菌は溶連菌の一種であるA群β溶血性連鎖球菌です。痂皮性膿痂疹はアトピー性皮膚炎などに合併することが多く、急速に発症します。季節には余り関係なく、小児より成人に多く見られます。

2020/06/08

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診