虫刺症って❓🐝🌳

虫刺症とは?

虫に刺されたためにかゆみが生じ、膨疹(ぼうしん)や赤い丘疹(きゅうしん)ができます。症状がひどい場合には刺された部位が赤く腫れ上がります。 通常は、長くても1~2週間で治りますが、慢性化すると刺された部位が硬くなり、痒疹(ようしん)になる場合もあります。

原因は何?

吸血性のカ、ノミ、ダニ、ブユ、シラミなどや、毒性を持つムカデ、ハチ、アリ、毛虫などに刺されて起こります。
刺されたときに、ヒスタミン、セロトニンなどを含む毒液が体内に入って、症状を引き起こします。

どんな治療をするの?

抗ヒスタミン薬を含むかゆみ止めや、必要に応じてステロイド外用薬を使用します。

 

対処・予防法は?

・刺された部位をむやみに触らず、流水で洗うなどして清潔にしましょう!冷やすことでかゆみが抑えられることもあります。
・症状が強いときや、発熱などの症状を伴う場合、虫刺されかわからない場合には医療機関(皮膚科)を受診しましょう。
・掻きむしってはいけません!さらに悪化したり、とびひに進展することがあります。
・第一の予防は虫に刺されないことです。虫よけスプレーを活用したり、レジャーなど屋外活動の際にはなるべく皮膚の露出を控える、虫が寄ってきやすい黒っぽい服装を避ける、ハチの巣などに不用意に近づかない、などが大切です。

2020/06/22

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診