秋の花粉症🍠

花粉症は春だけのものではありません。花粉症と聞くとスギ花粉症をイメージしがちですが、じつは日本だけでも現在60種類以上の花粉症が報告されており、一年を通して花粉症になる可能性があると言われています。
しかし、花粉症の症状に悩まされる人が多くなるのは、やはり春、そして秋です。花粉症の人のうち、約15%が秋に症状を訴えています。

秋の花粉症は秋特有の植物によるもので、ブタクサ・ヨモギ・スギなどがあります。
その症状も、原因となる植物によって若干変わることがあります。

花粉症セルフチェック

このような症状で困っていませんか?

  • 無色透明な鼻水が続いている
  • 鼻づまりの症状が続いている
  • くしゃみ、目のかゆみが続いている
  • いつもより体温が高いと感じる日々が続いている
  • においや味が分からない
  • 口が乾きやすい

予防・対策

  • 花粉の飛散情報をネットなどで調べ、花粉の予防をする
  • 目や鼻、髪の毛などに花粉が付着しないよう、メガネ・マスク・帽子を着用する
  • 花粉が付着しづらいツルンとした素材の衣類を着用する
  • 帰宅後、衣類をはらう、洗顔・うがい・鼻をかむなどをして付着した花粉を取り除く
  • 花粉が多く飛んでいる時期の布団干しや洗濯物を干すことは控え、花粉の付着を未然に防ぐ

当院でも抗アレルギー薬の処方やアレルギー検査の採血を行っています。是非ご相談にいらしてください。

花粉症のイラスト「マスクと鼻水の女性」 花粉を出すブタクサのイラスト

2020/12/07

皮膚やアレルギーのお悩みに当院が全力でサポートいたします。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり民間薬などですませたりして悪化してしまうことがよくあります。

腫瘍(しこり)や黒子(ほくろ)などの切除を希望される方は月曜日~木曜日のDr藤田の診療日にご受診をお願い致します。
身体が痒くて息が苦しい、指を切り抗凝固剤を内服してるため血が止まらい、など緊急に受診が必要な方は当院にご連絡後ご受診下さい。

桜新町皮フ科スキンケアクリニック。ご予約・お問い合わせは03-3530-3001まで。
診療時間
診療時間
10:00~13:00 診療 診療 診療 診療 診療 診療 診療
15:00~18:30 診療 診療 診療 診療 診療    

*受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日休診